金曜日, 7月 27, 2007

癌サバイバーではなく、癌経験者

癌で死ななかった人を、『癌サバイバー』と呼ぶらしいです。

サバイバーって、生き残り? これって、死ぬはずだったけれど死ななかった、という意味かしら。

そういう意味、感じちゃいます。それは、いやだ。

癌の告知=死の宣告、みたいに受け取られることもありますが、それは、もう、古い! だって、癌になってもその3分の1は癌では死なないのだから。サバイバーって言うには多すぎるじゃないですか。

私も生き残ってますが、まずは、つらい治療の最中にも、そういう、きっと死ぬはず、という刷り込みが、治療中の癌患者を苦しめます。これだけちゃんと治療しているのだから、きっと死なない、と、治療中の全員が思っていいはずです。でなきゃ、治療の意味がない。

お医者さんの立場では、「きっと良くなります」とは言えないのでしょう。うっかり言ったら医療訴訟になったりもしますから。

きっと悪くなる、と思わせておいた方が、安全?てわけではないのだろうけれど、お医者によっては、やたらと悲観的な方もあります。最悪の場合を想定しておいた方が、安全、安心、という考え方か。何人もが死ぬのを見てきたから、きっと死ぬだろうと思っている。或いは、教科書にそう書いてあるから、そうなるだろうと思っている。でも、今生きようとしている1人の患者を前に、そういう先入観を持つのは傲慢です。平均は平均。殆どの人は、そこからはずれているのだから。

治療中、患者は、最悪の場合を想定しちゃダメ。お医者さんとは立場が違う。死について考えることは必要だけれど、死ぬと思う必要はない。良くなるものまで良くならない。

だから、癌サバイバーという呼び方は、ある意味、害があると思う。過剰に怖がらせてしまいます。
癌患者は否応無しに、色々なことを考えるから、癌になったことのない人より、貴重な人生経験をします。だから、癌の後元気に暮らしている人を、癌サバイバーではなく、『癌経験者』と私は呼びたい。

樋口強さんが言うように、癌患者(癌になる日本人)は日本人全体の約2分の1、メジャーだけれど、癌で死ななかった元気な『癌経験者』も、実はかなり多い集団ではないでしょうか。日本人の6人に1人、30人中5人なら、そう珍しいわけではありません。実はありふれているのです。

「癌がうつる」ってことはないのに、癌の経験は隠されることも多いようです。今、目立たないのは、サバイバーなんて言われるのがイヤでひっそりしているのかもしれません、

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

あ、賛成です。
サバイバーってなんじゃらほい、と常々思ってた。
こういうセンスの違いを感じて再認識するのは大切なことだよね~

 

オルゴールぴょん さんのコメント...

でしょでしょ。奈津子さんは賛成してくれると思ってたよ。嬉しくない呼び方よね。
ではこの経験をコヤシにして、もっともっと楽しく生きましょう。

サイト内検索は右側のボタンをチェックして検索ボタンを押して下さい