木曜日, 2月 03, 2011

今日は

特許調査が早く終わりました。

最近は調査していて面白い特許が少ない。けど、面白いと思わないとやってられないし。

技術部にいたときに自分が出した特許の、権利化の中間処理が何件かきています。自分の特許の仕事をやれるのは嬉しいし、出したときには一生懸命だったけれど、もう古い話だから、実はめんどくさいです。

審査官にとんちんかんな事を言われるのも腹が立つ。「容易に類推ができる」内容だから許可しない、って言われるけど、実は容易な話ではないので、容易かどうか自分でやってみないのに分かるかっていうと分かってないですよ、ってことを、延々と意見書を書いたもんです。あれは審判になってるんだっけ。

審判の知財高裁裁判官さんは、特許庁の審査官さんよりは、内容の話が通じる感じのやりとりになってました。通るかなぁ。

米国でも中国でも台湾でも許可査定になった特許が、日本でだけ拒否査定だったんです。よくあることなんですが。

日本特許庁の審査官さんは、特許制度の国際的な指導的立場を築かねばならない、とか考えておられるようで、審査がきつい傾向があったんですが、きつすぎるという批判が出ている、と聞いたことがあります。

って、私も、特許庁主催の研修のあとの質問でガンガン言っちゃったことがありました。「容易に類推ができる」に頭に来てたもんで。

「そういう批判もあります」って言っておられたので、私以外の人も言ってたのだと思います。日本の企業が心血注いで作り上げたものを、米国も中国も守ってくれるのに日本の特許制度が守ってくれないなんて。企業での研究開発ができなくなってしまいます。特許に書いちゃったら、みんな真似できちゃうんですから。

他方でねぇ。私の特許の中間処理をやってくれているのは、私の職場の権利化担当の人なんだけど、とっても忙しいんです。仕事が積み上がってあふれているみたい。

中間処理の意見書の下書きを私が書いて、権利化担当があとの処理をしてくれるんだけど、最終形は特許事務所に出しています。丸投げなのかな~、直してくれてるのか。

仕事って散文的なものだよね。

面白みを自分でみつけていかねば。

0 件のコメント:

サイト内検索は右側のボタンをチェックして検索ボタンを押して下さい